1月上旬の写真なので、今はまた少し違った感じですけれど(冬の寒さが辛そうになっています…)せっかく撮ったものなので順に載せます~。
まずはオーロラさん。
偶然にも 前回と同じ方向で 撮れていましたので比較しやすいのですが、ほんのりと紅葉が進んでいます。
ちょっぴり大きくなっているような気も!
別の鉢にいる小さな子のほうが、より紅葉しています。
でも、購入当初のほうが もっとしっかり赤くて可愛らしい姿をしていたので(それが気に入ってお迎えしましたので)あの頃のぷっくりツヤツヤで美味しそうな姿に近づけるにはどうしたら良いものかと頭を悩ませています。
葉ざしの小さかった芽も、ぐんぐん育って、ここまで大きくなりました!
他の葉ざしっ子は、
月花美人は更に大きく、
ちょっぴり発芽しかかっていたブロンズ姫たちもここまで育ち、
名前の分からない多肉さんとスノージェイドもじわじわと出てくれています。
どうか寒い冬をのりこえて春をむかえてほしいです~。
そして!
名前のわからなかった2名ですが、ネットの海をさまよっているうちに近い姿の子を見かけまして。
多肉植物ってものすごく沢山の種類がありますので違う子かもしれませんが、多分これかな?と思う名前で今後は呼んでみようと思います。
(多分)大和錦 (ベンケイソウ科 エケベリア属)
画像検索するとちょっと違う姿の子もいるのですが、似た子もぽつぽついますので、きっと大和錦…か、その親戚あたりと思います。
鉢を替えてから元気なままでいてくれてますので安心です。
(多分)麗蛇丸 (サボテン科 ギムノカリキウム属)
…れいじゃまる? れいだまる? どちらなのか、どちらで呼んでもよいのか。
こちらも画像検索では違う感じの子もいるなか、凄くそっくりな子も見かけましたので、大和錦(多分)よりは自信あります!
不確かながらも全く的外れなグループには属していないと思いますので、なんとなくでも名前が分かるとホッとします。