5月の多肉植物さん

今は新たな多肉さんもお迎えして植え替えも済んでいますので、また様子が変わってきていますが、5月頃の姿を記録として。
ちなみに6月は写真自体撮っていなかったようです。すっかり撮った気になっていたのでデータがなくてビックリしました。

多肉植物ミニ
ミニ鉢の子たちは順調に育ってくれています。
2月の頃と比べてみると大きくなってる!と実感できます。
多肉植物ミニ鉢
オーロラの真っ白な子はいなくなってしまいました。
やっぱり緑色じゃないと自力では光合成できないのかなと。株元の葉がしおれてしまってから元気がなくなってお別れしました。

あと、薄々気づいてはいたのですが、葉ざしのオーロラが元々のオーロラより緑が濃いんです。
(中央に置いているミニ鉢、シルバーペットのすぐ後ろにいるのはカットしたオーロラで緑は↑より淡いです)
本で調べますと、オーロラは「虹の玉」の斑入り(ふいり)であるとの記載が。
(斑入りって何?とネット検索しましたら wiki様が教えてくれました
更に、葉ざしは斑を維持しにくい、との記述も。
つまりこれは…、葉ざししたオーロラは虹の玉に戻りやすい、ということでしょうか。
いつの間にか1種増やしていたようです。

ハオルチア子株
ハオルチアのお花は前回の様子がMAXだったようで(もしかすると管理によってはもっと伸びたり花が大きかったりしたのかもしれませんが)徐々に細く萎れてきました。
そして隣の花無し小ハオさんのほうに新たに子株が出現!
小さい体で子株出しちゃって大丈夫?と心配ですが見守りたいです。

爪蓮華
爪蓮華は更なる進化をとげています。
この子は成長過程の変化が一番激しいですね…! 中心部が盛り上がってきましたよ!
相変わらず怖楽しみな存在です。

オーロラ
オーロラも相変わらず元気いっぱいです。
暖かさで紅葉もとけてきて緑色に変わりつつあります。

スノージェイド子株
スノージェイドの子株ちゃんは2つあったうちの1つが消え去ってしまい、残りの子株が徐々に育ってきています。
ミニ鉢のほうにいる葉ざしから育った子株もそうですが、スノージェイドは成長スピードがゆっくりな印象です。 スノージェイド ミニ
↑ ミニ鉢スノージェイド

シルバーペット
徒長で大暴れだったシルバーペットはカットしてこんな様子に。
切った先から子株を出して、この子も割と元気タイプに思います。