新たな多肉さんと植え替え

新たにお迎えした多肉植物を紹介です。

花フェスタで購入多肉
こちらは6月に大通公園で開催されました花フェスタで購入した多肉たち。
ポットにズラリと並んだ様々な種類の中から、6苗1セットで選べるバイキング形式の販売でした。

左奥は、月兎耳
左前は、熊童子
中奥は、(多分)樹氷
中前は、(多分)赤鬼城(それとも火祭り?)
右奥は、(多分)愛星
右前は、(多分)新玉つづり(それとも玉つづり?) です。

「多分」が多いのは店員さんに尋ねても曖昧だったからでして…。
名札は付けていたらしいのですが、お客さんが持ち帰ってしまったのか、私が着いたころには既にほとんどが名無し状態。 店員さんも名札がないとパッとは名前が出てこないようで「多分○○か△△のどっちか」と言われ、最終的には「ネットで調べたら分かりますよ~!」とアドバイスいただきました。

…それが出来たら苦労しません~っ!
多肉専門店の店員さんでもどっちだろう?と思っているものを、素人の私がネットで調べても分かりませんよ~。
凄く期待して頼りにしていたのですが残念でした…。

ちなみに、月兎耳と熊童子は本でも見たことのある特徴的な子たちでしたから、聞かずともバッチリでした。
(店員さんもこの子たちは即答で、聞かずとも答えてくれました)

後から知ったのですが、熊童子と同じコチレドン属には「子猫の爪」という、猫好きには堪らない名前の子もいるようです。
もし出会えたらお迎えします。必ず!

白雪ミセバヤ
こちらは ひとときさん で購入しました、白雪ミセバヤ。
可憐な姿に一目惚れしてお迎えしました。

手前には雑草ちゃんが寄り添っていまして、お花を咲かせそうで気に入って一緒にお迎えしたのですが、…萎れさせてしまいました。
多肉とちがって普通の草花はマメな水やりが必要だということを忘れていまして…ごめんなさい~。

さて、新たな多肉さんも迎えましたので、植え替え&寄せ植え大作戦です。
全ての多肉を鉢から出して、伸び放題の根っ子を整えました。
寄せ植え前の多肉
我が家の全多肉がズラリ ( ↑ 画像クリックでもう少し大きく見れます)
全部で18種類に増えました。

こうして並べてみますと、…オーロラさん増えましたね~。
徒長しては切り~を繰り返しましたから、小柄に増えていきました。
葉ざしで増えたものは、虹の玉としても成長中ですし。
本当に初心者さん向きの多肉に思います。滅多な事じゃ枯れませんよ~!

ちなみに。
謎多肉
多肉バイキングのポットの中に、はぐれ多肉を見つけました。
色々な種類の多肉がひしめき合っていましたので、取れた葉が迷い込んだようです。
左の子は既に根を出してまして、もし順調に育てられそうでしたら1種増えそうです。
名前が分からないので謎の存在になりますけれど…。 何者なのでしょう?
右の子はとても小さくて根も出していませんので萎れてしまうのかな…と思っています。

途中で土が足りなくなりまして、古い土と混ぜ合わせながらのギリギリな植え替えになりましたが、こんな感じに寄せ植え完了です~。
多肉寄せ植え全部
以前よりも密集した寄せ植え感が出ました。

サボテン寄せ植え
サボテンたちは他の多肉さんをチクチクと傷つけてしまう心配がありましたので、サボテン王国を作ることにしました。

多肉寄せ植え1
サボテンと同じ(100均で購入した)鉢に多肉寄せ植え。

爪蓮華
爪蓮華さんは今後の成長を見守りやすくしようと独立してもらいました。

多肉寄せ植え2
こちらの鉢は、高低差で立体感のある寄せ植えに。

多肉寄せ植え3
後日に別記事で予定していますが、こちらの器と、
多肉寄せ植え4
こちらのカップは、食器の底に穴を開けて鉢にしたものです。
苦労した甲斐もあってお気に入りの鉢になりました。
カップのほうは時間がありましたらハシゴとか小人さんとか作って置いてみたい気でいます(時間があれば…)

ハオルチア ミニ
前回、子株を出してくれていたミニサイズのハオルチアさんは更に子を増やしました。
…本当に大丈夫でしょうか。この小さな身体で子を3つも育てられるのか心配です。

多肉寄せ植え5
青鉢は、一番広いので種類豊富に寄せ植えています。

そして!
寄せ植えにヒヨコ
お店で見かけた瞬間に、やってみたい!とイメージが湧いて購入していました Schleich シュライヒ ヒヨコ ちゃんを設置しました♪
土台の部分は土をかぶせて自然に鉢の上にいるように~。
ヒヨコちゃん、キュートです。