多肉植物

食器に底穴を開けて鉢にしました

先日の 多肉植物の記事 で紹介しましたこちらの鉢。
多肉寄せ植え3 多肉寄せ植え4
ちらりとお話しましたが、もともとは鉢ではなく食器でした。
100均の食器です。

以前から、気になる鉢を見かけても底穴の無いものは…と悩んでいたのですが、ネット検索しますと同じ悩みを抱えた方は多いようで。 ドリルで陶器に穴を開ける方法にたどり着きました。
自分で加工出来るなら、底穴の有無を気にせずに鉢を選べます!
工作欲も湧きまして、挑戦することにしました。

食器 鉢に加工前
こちらの器とお皿は、個別に販売されていたものです。(計300円+税)
が、試しに重ねてみると、もう君たちは鉢と受け皿になるしかない…!というくらいに素晴らしくピッタリおさまりまして、実験1号としてお迎えすることに。

記事の続きを読む≫

新たな多肉さんと植え替え

新たにお迎えした多肉植物を紹介です。

花フェスタで購入多肉
こちらは6月に大通公園で開催されました花フェスタで購入した多肉たち。
ポットにズラリと並んだ様々な種類の中から、6苗1セットで選べるバイキング形式の販売でした。

左奥は、月兎耳
左前は、熊童子
中奥は、(多分)樹氷
中前は、(多分)赤鬼城(それとも火祭り?)
右奥は、(多分)愛星
右前は、(多分)新玉つづり(それとも玉つづり?) です。

記事の続きを読む≫

5月の多肉植物さん

今は新たな多肉さんもお迎えして植え替えも済んでいますので、また様子が変わってきていますが、5月頃の姿を記録として。
ちなみに6月は写真自体撮っていなかったようです。すっかり撮った気になっていたのでデータがなくてビックリしました。

多肉植物ミニ
ミニ鉢の子たちは順調に育ってくれています。
2月の頃と比べてみると大きくなってる!と実感できます。
多肉植物ミニ鉢
オーロラの真っ白な子はいなくなってしまいました。
やっぱり緑色じゃないと自力では光合成できないのかなと。株元の葉がしおれてしまってから元気がなくなってお別れしました。

記事の続きを読む≫